拡張検索
閉じる
  1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2024年度2月一覧
  5. 「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を取りまとめました

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を取りまとめました

2025年2月14日

特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律に基づき、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」(総合物販オンラインモール、アプリストア及びデジタル広告分野)を取りまとめました。
特定デジタルプラットフォーム提供者には、本評価の結果を踏まえ、自主的かつ積極的な運営改善に努める義務があります。
経済産業省としては、特定デジタルプラットフォーム提供者の運営改善に向けた取組状況を継続的に確認していきます。

1.背景・趣旨

特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律(令和2年法律第38号。以下「透明化法」という。)第9条第2項に基づき、経済産業大臣は、特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価を行うこととされています。 

透明化法上、規制対象である「特定デジタルプラットフォーム提供者」は、本評価の結果を踏まえ、特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の自主的な向上に努めなければならないとされています。

※透明化法は、イノベーションと規律のバランスを図る観点から、政府が大きな方向性を示しつつ、詳細は事業者の自主的な取組みに委ねるという「共同規制」の手法を採用しています。政府が、有識者やデジタルプラットフォームを利用する事業者等の意見も聴いた上で継続的に評価を行い、特定デジタルプラットフォーム提供者による自主的な運営改善を促すという仕組みは、共同規制の中核をなすものであり、透明化法の実効性の観点からも重要な役割を担うものです。当該仕組み・プロセスを「モニタリング・レビュー」と呼んでいます。

2.評価の概要

令和6年12月13日(金曜日)から令和7年1月20日(月曜日)までパブリックコメントに付した評価(案)に対して寄せられた御意見も踏まえ、総合物販オンラインモール・アプリストア分野については3回目、デジタル広告分野については2回目となる評価を本日取りまとめ、公表しました。

本評価の対象である特定デジタルプラットフォームは以下のとおりです。

事業の区分 特定デジタルプラットフォーム 特定デジタルプラットフォーム提供者
総合物販オンラインモール Amazon.co.jp アマゾンジャパン合同会社
楽天市場 楽天グループ株式会社
Yahoo!ショッピング LINEヤフー株式会社
アプリストア App Store Apple Inc.及びiTunes 株式会社
Google Playストア Google LLC
デジタル広告(メディア一体型広告) Google検索、YouTubeに広告を表示 Google LLC
Facebook、Instagramに広告を表示 Meta Platforms, Inc.
Yahoo!JAPAN、LINE及びファミリーサービスに広告を表示 LINEヤフー株式会社
デジタル広告(広告仲介型) 媒体主の広告枠に広告を表示 Google LLC

本評価は、特定デジタルプラットフォーム提供者から提出された報告書の内容やデジタルプラットフォーム取引相談窓口に寄せられた情報などに加え、「デジタルプラットフォームの透明性・公正性に関するモニタリング会合」(座長:岡田羊祐成城大学社会イノベーション学部教授)の有識者やデジタルプラットフォームを利用する事業者の意見等も踏まえたものです。
また、本評価は、経済産業大臣が定める指針も勘案し、特定デジタルプラットフォーム提供者に求められる取組みの方向性を示しています。特定デジタルプラットフォーム提供者には、本評価の結果を踏まえ、自主的かつ積極的な運営改善に努める義務があります。経済産業省としては、来年度のモニタリング・レビューを含め、運営改善に向けた取組み状況を継続的に確認します。

関連資料

特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価(総合物販オンラインモール分野)PDFファイル
特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価(アプリストア分野)PDFファイル
特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価(デジタル広告分野)PDFファイル

参考資料

寄せられたパブリックコメントの概要と回答PDFファイル
モニタリング会合意見とりまとめ(総合物販オンラインモール分野)PDFファイル
モニタリング会合意見とりまとめ(アプリストア分野)PDFファイル
モニタリング会合意見とりまとめ(デジタル広告分野)PDFファイル
報告書概要(アマゾンジャパン合同会社)PDFファイル
報告書概要(楽天グループ株式会社)PDFファイル
報告書概要(LINEヤフー株式会社)(総合物販オンラインモール分野)PDFファイル
報告書概要(Apple Inc.及びiTunes 株式会社)PDFファイル
報告書概要(Google LLC)(アプリストア分野)PDFファイル
報告書概要(Google LLC)(デジタル広告分野)PDFファイル
報告書概要(Meta Platforms, Inc.)PDFファイル
報告書概要(LINEヤフー株式会社)(デジタル広告分野)PDFファイル

関連リンク

担当

商務情報政策局 情報経済課 デジタル取引環境整備室長 岩谷
担当者:渡辺、西井
電話:03-3501-1511(内線 3961)
メール:bzl-s-shojo-digital_market★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。