商事法務ポータル NEWS

  • 商事法務ポータルTOP
  • 官庁等情報
  • 企業等の動向
  • 裁判動向
  • 法案提出・審議状況
  • 法令等公布状況
  • パブコメ (意見募集開始)
  • パブコメ (結果・意見等)
ホーム
裁判動向

LGBT法連合会、一橋大学アウティング事件の東京地裁判決についての声明(2月28日)

2019/3/18 裁判動向

http://lgbtetc.jp/news/1344/

人権・人道

このほかの記事

NO IMAGE

東京地判(鈴木正紀裁判長)、同級生による同性愛暴露(アウティング)による授業中のパニック発作で校舎から転落死した法科大学院生(男・25)の遺族による、大学側の責任を問う損害賠償請求訴訟で原告請求棄却(27日)※一橋大学(平成28年3月に本学を被告として提起された民事損害賠償訴訟の判決を受けて)

NO IMAGE

東京地判(民事47部・沖中康人裁判長)、外国法人による手続却下処分取消請求事件で、認定した事実からは当局による判断(取下擬制、特許法48条の3第4項)本件処分は適法として請求棄却(8月30日、9月20日)

NO IMAGE

知財高判(第4部・大鷹一郎裁判長)、○ 発明の名称を「光学情報読取装置」とする特許に係る特許権侵害訴訟事件について,特許に公然実施発明を主引用例とする進歩性欠如の無効理由があるとして,被控訴人の無効の抗弁を認め,控訴人の請求を棄却した原判決を維持した事例○ 控訴審における訂正の再抗弁の主張を時機に後れた攻撃防御方法に当たるものとして却下した事例(9月26日、10月3日)


商事法務の最新情報をフォロー

商事法務の最新情報をフォロー

イベント情報

  • [7/2]トムソン・ロイター主催「SYNERGY Tokyo 2025~法律・国際貿易の今と未来を探求」
  • [8/1]第70回 比較法政シンポジウム「変動する世界におけるアメリカ法:AI、ソフト・ロー、そしてトランプ2.0」
  • 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
  • TMI総合法律事務所
  • 森・濱田松本法律事務所
  • アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業
  • 商事法務ポータル
  • 株式会社商事法務
  • トップページに戻る
Copyright© 商事法務ポータル NEWS All Rights Reserved.