
最三小決(山崎敏充裁判長)、共犯者による欺罔行為後にだまされたふり作戦開始を認識せずに共謀の上被害者から発送された荷物の受領行為に関与した者が詐欺未遂罪の共同正犯の責任を負うとされた事例(11日、14日)
最三小決(山崎敏充裁判長)、共犯者による欺罔行為後にだまされたふり作戦開始を認識せずに共謀の上被害者から発送された荷物の受領行為に関与した者
最三小決(山崎敏充裁判長)、共犯者による欺罔行為後にだまされたふり作戦開始を認識せずに共謀の上被害者から発送された荷物の受領行為に関与した者
独VWの元法令順守担当幹部に禁錮7年、排ガス不正巡り-米連邦地裁(7日、ブルームバーグ記者2名による顕名記事)2015年9月に発覚した排ガス
チッソ、不起訴処分に関するお知らせ(13日)
JR東海、公正契約等調査委員会の設置について(11日)
大林組、東京地方検察庁特別捜査部による捜査について(11日)
日弁連、名張毒ぶどう酒事件第10次再審請求棄却決定に対する会長声明(8日)
NEDO、東京地方検察庁特別捜査部による株式会社PEZY Computing幹部2名の逮捕との報道について(5日)
外務省、赤根国際司法協力担当大使兼最高検察庁検事の国際刑事裁判所裁判官当選について(外務大臣談話)(5日)
JAFIC、平成29年犯罪収益移転危険度調査書(30日)
JASRAC、福岡県警が通信カラオケ用の楽曲データを無断で複製・頒布した男性2名を逮捕(1日)
中日本高速道路、笹子トンネル天井板落下事故に係る書類送検を受けて(30日)
日弁連、日本において国連犯罪防止刑事司法会議が開催される2020年までに死刑制度の廃止を求める要請書(29日)
法務省、「再犯防止推進計画(案)」に係る意見募集の結果について(29日)
日弁連、「松橋事件」即時抗告審決定に関する会長声明(29日)
法務省、「再犯防止推進計画の案」の最終取りまとめを行いました(29日)
最大判(寺田逸郎裁判長)、強制わいせつ罪の成立と行為者の性的意図の要否(29日)昭和45年判例の変更
東京高決(第3刑事部・秋葉康弘裁判長)、いわゆる砂川事件の再審請求棄却決定に対する即時抗告申立について、請求人が主張する「正義の観点」は法律
琉球新報、<社説>米軍属女性殺人初公判 罪と正面から向き合え(17日)
沖弁、本年11月17日付琉球新報社の社説に関する会長談話(22日)
法務省、法務大臣閣議後記者会見(11月17日)の概要(21日)平成29年版犯罪白書について、刑法犯の認知件数が減少を続け、平成28年は戦後初