
「知財法」一覧


知的財産戦略本部、「知的財産推進計画2025」の策定に向けた意見募集結果(28日)

欧州委、著作権および関連権利の譲渡に影響を及ぼす契約慣行に関する調査研究を発表(27日)

知的財産戦略本部、「ロケ撮影ハンドブックーロケ撮影・誘致の拡大に向けて関係者が知っておくべきことー」を公表(25日)
○概要(25日)

知的財産戦略本部、「大学等研究者の転退職時の知的財産取扱いに関する指針」、チェックリスト等を公表(25日)
○概要(25日)

中国当局、「国務院対外知的財産権紛争解決規則」を公表(13日)

特許庁、「特許庁ステータスレポート2025」の公表(24日)

特許庁、「方式審査便覧」の改訂について〔押印又は署名を要する手続に添付する印鑑証明書、署名証明書等の提出を省略可能とする運用変更に対応〕(24日)

特許庁、「方式審査便覧」改訂案に関する意見募集結果(24日)

特許庁、審判実務者研究会報告書2024の公表(21日)

特許庁、公示送達の掲載(21日)

文化庁、著作権分科会政策小委員会(令和6年度第6回)資料〔法制度に関するワーキングチームの報告についてほか〕(18日)

知財高裁大合議(本多知成裁判長)、(1)医師が、被施術者から採取した血液を原材料とする豊胸手術用混合薬剤を製造した行為が、豊胸用組成物に関する特許発明の実施に当たるとされた事例、(2)人間から採取したものを原材料とし、最終的にそれがその人間の体内に戻されるこ とが予定されている物の発明に係る特許が、特許法29条1項柱書きの「産業上利用することができる発明」の要件に違反されて特許されたものとはいえないとされた事例、(3)豊胸用組成物の特許発明は、特許法69条3項の「二以上の医薬(人の病気の診断、治療、処置又は予防のため使用する物)を混合することにより製造されるべき医薬の発明」に当たらないとされた事例(21日)
○事案の概要(19日)

知的財産戦略本部、知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会(第24回)資料(17日)
○事務局資料(17日)

明光ネットワークジャパン、訴訟の判決のお知らせ〔商標権侵害行為の差止め及び損害賠償等請求訴訟〕(17日)
○(訂正)「訴訟の判決のお知らせ」の一部訂正について(18日)

特許庁、産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会(第17回、2月10日開催)議事録〔仮想空間におけるデザインに関する意匠制度の在り方についてほか〕(12日)

農水省、「種苗法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集」の結果について(2025/3/13)

文化庁、著作権等管理事業法に基づく業務改善命令について〔協同組合日本脚本家連盟に対するもの〕(7日)
○協同組合日本脚本家連盟、著作権等管理事業法第20条に基づく業務改善命令について(7日)

特許庁、産業構造審議会知的財産分科会 特許制度小委員会(第52回、5日開催)議事要旨〔AI技術の発達を踏まえた特許制度上の適切な対応について/国際的な事業活動におけるネットワーク関連発明等の適切な権利保護について〕(10日)
