
「民法」一覧


厚労省、成年後見制度利用促進専門家会議(第15回)資料(21日)

最三小判(渡邉惠理子裁判長)、相続回復請求の相手方である表見相続人は、真正相続人の有する相続回復請求権の消滅時効が完成する前であっても、当該真正相続人が相続した財産の所有権を時効により取得することができる(19日)

法務省、担保法制の見直しに関する中間試案に関する意見募集の結果について(13日)

新経連、選択的夫婦別姓制度の早期実現に向けた要望を手交しました(法務省・外務省・内閣府他)(11日)

法務省、民法等の一部を改正する法律案(8日)

商事法務研究会、成年後見制度の在り方に関する研究会 報告書(8日)

同友会、選択的夫婦別姓制度の早期実現に向けた要望(8日)

新経連、選択的夫婦別姓制度の早期実現に向けた要望(8日)

日司連、成年後見制度の在り方に関する研究会報告書について(会長談話)(7日)

法務省、法制審議会(第199回)資料(15日)

法務省、戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集結果(20日)

厚労省、成年後見制度利用促進専門家会議 地域連携ネットワークワーキング・グループ(第4回)(19日)

法務省、法務大臣閣議後記者会見の概要〔成年後見制度及び遺言制度の見直しに関する質疑について〕(13日付)

法務省、法制審議会担保法制部会第44回会議(1月23日開催)資料〔担保法制の見直しに関する要綱案のたたき台2〕(9日)

国交省、「マンション標準管理規約」の改正案に関する意見募集(2日)

連合、「家族法制の見直しに関する要綱案」に対する談話(30日)

国交省、今後のマンション政策のあり方に関する検討会 標準管理規約の見直し及び管理計画認定制度のあり方に関するワーキンググループ(第4回)資料(31日)

法務省、「家族法制の見直しに関する要綱案」・同「附帯決議」(1月30日付)(1日)
◯法制審議会家族法制部会第37回会議(1月30日開催)議事速報(2日)
