
NBL 1152号(2019.08.15)
HOT/COOLPlayer グローバル法務人材の育成 高杉 直(同志社大学・教授(法学部長・法学研究科長)/国際商取引
HOT/COOLPlayer グローバル法務人材の育成 高杉 直(同志社大学・教授(法学部長・法学研究科長)/国際商取引
視点 バーチャル総会の実現に向けて トピックス 速報版2019年6月総会のトピックス 三菱UFJ信託銀
HOT/COOLPlayer 通商摩擦と経済連携時代に求められる法務の役割 藤井康次郎(弁護士) 論説
HOT/COOLPlayer その行為は、企業の社会的役割・責任に照らして正しいのか 蔵元左近(弁護士・ニューヨーク州弁
HOT/COOLPlayer 顧客(相談者)目線と当事者意識 松本一範(株式会社横浜DeNAベイスターズ執行役員 コーポ
視点 役員報酬におけるクローバック条項設定の課題 阿部直彦 米アマゾン株主総会における株主提案の概要と日
HOT/COOLPlayer 意匠法改正の持つ実務上の意義、影響 井口加奈子(弁護士) 論説 プラット
HOT/COOLPlayer 法務人材の戦略的な配置 岸田吉史(野村證券株式会社 執行役員 法務担当) 論説
視点 東証「市場区分の見直し」の論点 木村祐基 フェア・ディスクロージャー・ルールの導入を踏まえたディス
HOT/COOLPlayer 日本の法制度が国際的に正しく理解・評価されるために 杉本純子(日本大学法学部教授)
HOT/COOLPlayer 新時代の、企業法務に求められる"力" 小幡 忍(日本電気株式会社 執行役員兼チーフリーガル
視点 適切な取締役の解任に向けた仕組み 改正開示府令に対応した有報の記載方法を考える ――第1回 役員報酬部分
HOT/COOLPlayer グループ会社の法務組織とレポーティングライン構築 斎藤輝夫(弁護士) 対談
HOT/COOLPlayer 「交渉? そんなの法務の仕事じゃない!」 児玉康平(株式会社日立製作所 執行役常務ゼネラル
視点 企業と投資家の対話は進んでいるか 座談会 改正企業内容等開示府令と上場企業の対応 神作裕之/井上
HOT/COOLPlayer スポーツ界の大改革――インテグリティの構築とUNIVASの創設 境田正樹(弁護士・東京大学
HOT/COOLPlayer データの利活用とデータ主体への配慮 横山経通(弁護士) 論説 日本商事仲
視点 招集通知のIRツール化 政策保有株式と社外役員派遣の関係 円谷昭一 JPX日経400企業の
HOT/COOLPlayer 外弁制度の早期見直しへの期待 久慈直登(一般社団法人日本知的財産協会専務理事)
HOT/COOLPlayer 創造的ディスクロージャーの重要性 中村慎二(弁護士・公認会計士) 特集 第17回